ひかる人財プロジェクト

資格とグルメが大好き 起業サポート始めました...

【ひかるの漢検祭り】1週間で漢字能力検定2級にチャレンジ!その勉強法やおすすめの問題集

f:id:hikarujinzai:20200223140112j:plain

 

 

◆ひかるの漢検チャレンジ動画(2級)

 

 

◆資格試験に合格する人の行動パターン①

youtu.be

 

◆資格試験に合格する人の行動パターン②

youtu.be

 

◆資格試験に合格する人の行動パターン③ 

youtu.be

 

 

2020年度の漢字能力検定(漢検)を受検する予定のこんにちは!

いかがお過ごしですか?

次の検定でどの級位にチャレンジする予定ですか?

 

◾️漢字能力検定(2020年度)

【第1回検定日】2020年6月21日(日)

<申込受付期間>2020年3月1日(日)~2020年5月21日(木) 

 

【第2回検定日】2020年10月18日(日)

<申込受付期間>2020年7月1日(水)~2020年9月18日(金)

 

【第3回検定日】2021年2月14日(日)

<申込受付期間>2020年11月1日(日)~2021年1月15日(金)

 

 

 

「漢検」はとにかくすごい人気です。

毎年志願者数がなんと200万人、合格者数が100万人にのぼる超マンモス検定です。

もうこれは「漢検祭り」と言っても過言ではないほどの数です。

あの大人気資格の「宅建」ですら受験者数20万人前後ですので、漢検の規模の大きさがご理解いただけると思います。

参考までに各級位別の合格率(2019年度第1回データ)は...

  • 1級 7.8%
  • 準1級 15.4%
  • 2級 18.0%
  • 準2級 29.0%
  • 3級 45.0%
  • 4級 52.6%
  • 5級 74.3%
  • 6級 80.1%
  • 7級 86.4%
  • 8級 84.6%
  • 9級 92.0%
  • 10級 96.0%

平均合格率は53.6%となっています。

そんな大注目の人気資格・漢字能力検定について今日はまとめてみます。

そして1週間の学習期間で私も2級にチャレンジしてみようかと思っています。

みんなで一緒に漢検に合格しましょう!

 

目次▼

 

 

 

 

【1】漢字能力検定とは

公式HP

「漢検(日本漢字能力検定)」は、漢字能力を測定する技能検定です。漢字を「読む」「書く」という知識量のみならず、漢字の意味を理解し、文章の中で適切に使える能力も測ります。「漢検」の評価は社会的な評価でもあり、学んだことがすぐ生き、生涯楽しく学べ、進学や就職にも役立つため教育や企業の現場で今注目を集めている検定です。漢字は年齢に関係なく学べる身近な学習対象であるため、3歳から102歳という幅広い年齢層の方が「漢検」に挑戦しています。

 

「漢検」には3つの受検方法があります。

 

①個人受検は、全国47都道府県の主要都市約180か所に設けられた公開会場で受検する方法です。

②団体受検は、学校や塾・企業などの団体で志願者を10名以上集めて、まとめて申し込みを行う方法です。受検場所によって「準会場受検」と「団体公開会場受検」の2つに分かれます。

③漢検CBT(Computer Based Testing)受検は、漢検CBT会場でコンピューターを使って漢検(2~7級)を受検するシステムです。合格すると、ペーパーでの検定と同じ資格を得ることができます。年3回の検定日に限定されずに、都合のよい日程を選んで受検することができます。

 

 

【2】受験資格

制限なし

 

 

【3】試験日

【第1回検定日】6月 

【第2回検定日】10月

【第3回検定日】翌年2月

 ※年3回

 

 

【4】検定料

f:id:hikarujinzai:20200223140207p:plain


 

 

【5】検定時間

f:id:hikarujinzai:20200223140245p:plain

 

 

【6】採点基準と合格基準

◎採点基準(平成24年4月より適用)

①採点の対象

筆画を正しく、明確に書かれた字を採点の対象とし、くずした字や、乱雑に書かれた字は採点の対象外とする。

 

②字種・字体

  1. 2~10級の解答は、内閣告示「常用漢字表」(平成22年)による。ただし、旧字体での解答は正答とは認めない。
  2. 1級および準1級の解答は、『漢検要覧 1/準1級対応』(公益財団法人 日本漢字能力検定協会発行)に示す「標準字体」「許容字体」「旧字体一覧表」による。

③読み

  1. 2~10級の解答は、内閣告示「常用漢字表」(平成22年)による。
  2. 1級および準1級の解答には、1.の規定は適用しない。

④仮名遣い

仮名遣いは、内閣告示「現代仮名遣い」による。

 

⑤送り仮名

送り仮名は、内閣告示「送り仮名の付け方」による。

 

⑥部首

部首は、『漢検要覧 2~10級対応』(公益財団法人 日本漢字能力検定協会発行)収録の「部首一覧表と部首別の常用漢字」による。

 

⑦筆順

筆順の原則は、文部省編『筆順指導の手びき』(昭和33年)による。

常用漢字一字一字の筆順は、『漢検要覧 2~10級対応』収録の「常用漢字の筆順一覧」による。

 

 

【8】合格基準

◎1級/準1級/2級  

200点満点    80%程度

 

◎準2級/3級/4級/5級/6級/7級        

200点満点    70%程度

 

◎8級/9級/10級    

150点満点    80%程度

 

 

【9】2級の出題範囲と配点

  • 漢字の読み 30点
  • 漢字の書き取り 50点
  • 四字熟語 30点
  • 対義語・類義語 20点
  • 誤字訂正 10点
  • 送り仮名 10点
  • 同音・同訓異字 20点
  • 部首・部首名 10点
  • 熟語の構成 20点

合格基準 80%程度

検定時間 60分

※高校卒業・大学・一般程度(2136字)※常用漢字がすべて読み書き活用できるレベル

 

 

【10】CBT受検

コンピューターを使って漢検(2~7級)を受検するシステムです。資格のレベルや認定については、紙での検定と変わりません。このシステムを導入しているお近くの検定会場で受検可能です。

※CBTとはComputer Based Testingの略

①年3回の検定日に限定されずに、都合のよい日程を選んで受検できます。

※実施日と開始時間は会場によって異なります。

②結果は検定後約10日を目安に郵送にて通知します。

※年末年始などの連続休暇は除く。

③47都道府県に150以上のテスト会場が設置されています。

★こんな方が漢検CBTがおすすめ!

内申書や履歴書に記載するために、早く漢検に合格したい。

前回不合格だった級にすぐにチャレンジしたい。

※実施日と開始時間は会場によって異なります。

 

 

【11】2級にチャレンジ

検定試験の合格するコツは「弱点の見える化」「弱点の攻略」「過去問」の3つです。

これでほぼ大部分の検定に合格できます。

そこで私は下記の通り学習することにしました。

 

①弱点の見える化

まず最初にこの無料アプリを使って各出題範囲を5問づつサラッと解いてみました。

そこで見えてきた弱点は...

  • 漢字の書き取り
  • 四字熟語
  • 誤字訂正

この3つの範囲が壊滅状態でした。

逆に他の範囲は無勉強でほぼ満点が取れました。

結局全く書けないことがわかりました。

これで「弱点の見える化」が出来ました。

 

②弱点の攻略

下記で紹介した頻出問題集を使うことにしました。

この問題集で、漢字の書き取り・四字熟語・誤字訂正の範囲だけをA・B・Cのランク順にトライしました。

そこで間違えた問題はチェックしておきます。

 

③過去問

試験前日は下記の過去問題集で過去問をできるだけ多く解くことにしました。

ここでも間違えた問題はチェックしておきます。

 

(総仕上げ)

問題集と過去問で間違えた問題だけを本試験直前まで延々とループします。

これで本試験に向かいます。

絶対に合格します!

↓↓↓

★おかげさまで合格しました★

 

 

【2級頻出】最後まで苦しんだ四字熟語

精進潔斎(しょうじんけっさい)

泰山北斗(たいざんほくと)

秋霜烈日(しゅうそうれつじつ)

破邪顕正(はじゃけんしょう)

教唆煽動(きょうさせんどう)

白砂青松(はくしゃせいしょう)

和衷協同(わちゅうきょうどう)

汗牛充棟(かんぎゅうじゅうとう)

綱紀粛正(こうきしゅくせい)

雲泥万里(うんでいばんり)

英俊豪傑(えいしゅんごうけつ)

内疎外親(ないそがいしん)

放歌高吟(ほうかこうぎん)

堅忍不抜(けんにんふばつ)

謹厳実直(きんげんじっちょく)

会者定離(えしゃじょうり)

軽挙妄動(けいきょもうどう)

迅速果断(じんそくかだん)

百八煩悩(ひゃくはちぼんのう)

志操堅固(しそうけんご)

万緑一紅(ばんりょくいっこう)

金城湯池(きんじょうとうち)

眺望絶佳(ちょうぼうぜっか)

遠慮会釈(えんりょえしゃく)

泰然自若(たいぜんじじゃく)

文人墨客(ぶんじんぼっかく)

暖衣飽食(だんいほうしょく)

忙中有閑(ぼうちゅうゆうかん)

詩歌管弦(しいかかんげん)

多岐亡羊(たきぼうよう)

昼夜兼行(ちゅうやけんこう)

巧遅拙速(こうちせっそく)

危急存亡(ききゅうそんぼう)

温厚篤実(おんこうとくじつ)

円転滑脱(えんてんかつだつ)

孤城落日(こじょうらくじつ)

隠忍自重(いんにんじちょう)

安寧秩序(あんねいちつじょ)

 

 

【12】問題集

◎過去問

13回分収録

漢検 2級 過去問題集 2019年度版

漢検 2級 過去問題集 2019年度版

  • 作者: 
  • 出版社/メーカー: 日本漢字能力検定協会
  • 発売日: 2019/03/19
  • メディア: 単行本
 

 

◎弱点の攻略

頻出度順でA・B・Cでランク付け

漢字検定2級〔頻出度順〕問題集 (高橋の漢検シリーズ)

漢字検定2級〔頻出度順〕問題集 (高橋の漢検シリーズ)

  • 作者: 
  • 出版社/メーカー: 高橋書店
  • 発売日: 2019/08/04
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 

 

 

 

【13】注目記事

 ◎試験本番で失敗しないコツ

www.hikarujinzai.com

 

 ◎短期間で過去問だけで合格できる資格

www.hikarujinzai.com

 

 ◎赤丸急上昇の資格

www.hikarujinzai.com

 

 ◎資格試験に合格する人・落ちる人の違い

www.hikarujinzai.com

 

 ◎資格試験勉強のモチベーション維持法

www.hikarujinzai.com