ひかる人財プロジェクト

資格とグルメが大好き 起業サポート始めました...

【社労士試験対策本おすすめの三種の神器】基本テキスト以外で何か買いたいならこの3冊!

f:id:hikarujinzai:20181114052136j:plain

 

社労士試験を受験する予定のみなさんこんにちは!

いかがお過ごしですか?

社労士試験に向けての勉強は捗っていますでしょうか?

そろそろ基本テキストや基本講義によるインプットが一巡し、アウトプットに移行する時期ではないでしょうか?

社労士試験は5〜8月が正念場です。

(特に8月の勉強は重要ですのでまたの機会にご紹介します。)

特にこの時期は正しいアウトプットを行うことがとても重要です。

とりわけ「過去問」は必須です。

過去5年分を最低5周くらい回すことは「受験資格」と捉えて対策されることをオススメします。

 

そんなタイミングで、「基本テキストや過去問」以外のテキストや問題集がやってみたくなる、欲しくなってきている頃ではありませんか?

私も基礎となるインプットが一巡した頃、目新しい対策本が欲しくなり物色しました。

社労士試験対策本は星の数ほど販売されていますので当然目移りしてしまいます。

でも実際はテキストや問題集はあまり手を広げ過ぎず、基本テキストと過去問を何度も何度も繰り返すのが合格への最短切符だと思います。

その基本スタイルは崩して欲しくないのですが、どうしても何か他のモノを敢えてやってみたいという方向けに「社労士試験対策本・三種の神器」をご紹介します。

私は受験当時、どれが良書でどれが良書でないのかあまりよくわかりませんでしたので、結構手当たり次第に買ってしまいました。

今日オススメするような良書もあれば、10ページほど目を通してそのあとは一度も手を触れなかったような悪書があったことも事実です。

そんな体験を活かし、みなさんに厳選して社労士試験対策本を3冊ご紹介します。

みなさんには悪書を買って欲しくありません!

参考になれば幸いです。

 

目次

 

 

社労士V2019年受験 横断・縦断超整理本

社労士V 2019年受験 横断・縦断超整理本

社労士V 2019年受験 横断・縦断超整理本

 

社労士試験ほど横断(縦断)整理が重要な資格試験は他には無いと断言します。

ただ独学で勉強している方は、どのように横断整理すれば良いのか、あまり情報がないのではないでしょうか。

「横断整理」と謳っているテキストは数多くありますが、そのすべてがわかり易いものばかりではありません。

このテキストに沿って横断・縦断整理をやっておけばバッチリです。

特にまとめ図表がふんだんに掲載されていますので、単語カードのようなものに転記して持ち歩けば理解が進むはずです。

是非この本を使って、全科目を有機的に結びつけてガンガン理解してください!

 

 

30日で完成!超速暗記!社労士語呂合わせ2019年度

30日で完成! 超速暗記! 社労士語呂合わせ 2019年度

30日で完成! 超速暗記! 社労士語呂合わせ 2019年度

 

社労士試験に合格するためには細かい数字の暗記が必要不可欠です。

社労士試験で数字を問われる出題は4割を超えていると言われています。

特に「選択式」はその傾向が顕著です。

最低限暗記すべき数字を暗記しておかないと合格はかなり難しいと言えます。

私は数字の暗記は覚えてもすぐ忘れてしまうので、直前期にやるべきだと思っています。

語呂合わせは暗記が苦手な方には強い味方になってくれます。

このテキストを活用して、直前期に効率良く、一気に暗記すべき「数字」をガンガン詰め込みましょう!

 

 

スラスラ解ける!社労士 ウラ技合格法 

スラスラ解ける! 社労士 ウラ技合格法 ’18年版

スラスラ解ける! 社労士 ウラ技合格法 ’18年版

 

この本を書店で見つけて手にとってパラパラとめくって読んでみると、グイグイと引き込まれるものがありました。

商品説明として、

本試験を分析し、初学者でも短期間で合格できる「ウラ技」を大公開!語呂合わせや丸暗記用の図表等も満載。
過去7年分の本試験を分析し、初学者でも短期間で合格できる「ウラ技」を大公開!語呂合わせや丸暗記用の図表等も満載

とありますが、ウラ技だけではなく過去問対策などの正攻法もちゃんと書かれていて、なかなかの良書だと感じました。

是非だまされたと思って一度書店で軽く目を通してみてください。

暇つぶしにでも読めるような退屈しない内容です。

特に初学者におすすめではないでしょうか。

目からウロコの内容もありますので、このウラ技をガンガン実践してみてください!

 

 

いかがだったでしょうか?

【社労士試験対策本おすすめの三種の神器】基本テキスト以外で何か買いたいならこの3冊!でした。

どの対策本もハズレ無しです。

絶対に損はさせません。

基本テキストや過去問をしっかりやりつつ、どうしてもプラスαで勉強したい、情報を入れたい方は是非チャレンジしてみてください。

社労士試験対策本「三種の神器」おすすめです。

最後になりましたが、みなさんの合格を心よりお祈りしております!

 

 

社労士試験に合格するための勉強法動画

◎是非動画もご視聴ください!

↓↓↓

www.hikarujinzai.com

 

(((第1回)))

勉強する科目の順番

youtu.be

 

(((第2回)))

各科目にかける時間

youtu.be

 

(((第3回)))

勉強スケジュール表の作成

youtu.be

 

(((第4回)))

細かい数字の暗記

youtu.be

 

(((第5回)))

一問一答式と多肢選択式

youtu.be

 

(((第6回)))

横断整理の重要性

youtu.be

 

(((第7回)))

京大式カード

youtu.be

 

(((第8回)))

模試の活用法

youtu.be

 

(((第9回)))

安衛法の対策

youtu.be

 

(((第10回)))

徴収法を得点源にする

youtu.be

 

(((第11回)))

弱点の見える化

youtu.be

 

(((第12回)))

法改正対策が合否を分ける

youtu.be

 

(((第13回)))

試験対策本「三種の神器」

youtu.be

 

(((第14回)))

働きながらやった勉強法

youtu.be

 

(((第15回)))

過去問題集の活用法その一

youtu.be

 

(((第16回)))

過去問題集の活用法その二

youtu.be

 

(((第17回)))

資格スクールの有効活用

youtu.be

 

(((第18回)))

選択式「労一」の悲運

youtu.be

 

(((第19回)))

選択式「労一」で3点取る

youtu.be

 

(((第20回)))

恐怖の試験制度を理解する

youtu.be

 

◆おすすめの資格ランキング

youtu.be

 

 

 ※こちらは社労士試験の情報満載です。

↓↓↓

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

 

 

 

★資格試験に関する無料相談受付中!

www.hikarujinzai.com