ひかる人財プロジェクト

資格とグルメが大好き 起業サポート始めました...

【出来る社会人への道】新入社員・就活生・内定学生「今のうちにやっておくべきことは何ですか?」にお答えします

f:id:hikarujinzai:20150819085141j:plain

新入社員のみなさん、就活生(内定学生)のみなさん、いかがお過ごしですか?

今日は日頃みなさんからよく質問される

「今のうちにやっておくべきことは何ですか?」

という質問についてお答えしたいと思います。

 

この質問は本当に頻繁に若い方からされます。

それに答えているうちに自分の中で自然と「まとめ」ができあがってきましたのでそれをご紹介します。若いうちにしかできないこともあればいつでもできるができれば若いうちにやっておけばその後差がついてくるようなことも含まれています。

是非参考にしていただければ幸いです。

 

それに先立ちまして...

この質問は就活生(内定学生)の場合は

「仕事をするうえで内定から入社までの間に何かやっておくべきことはありますか?」

という意味合いが強いと思いますので、そのことについて私の考えを少し紹介しておきます。

(個人的には「よく遊べ」でいいと思っていますが・・・)

 

今年はこの記事にも少し書きましたが就職戦線が売り手市場というか少しフォローになっているみたいなので、内定(内々定)も徐々にに取れてきていることだと思います。

↓↓↓

hikarujinzai.hatenablog.com

 

 

そこで早目に内定(内々定)が取れた学生さんは(遊ぶこと以外では)入社までに下記の4つを意識してみてはいかがでしょうか?

それは、

1.会社をよく知る

2.仕事をよく知る

3.自分をよく知る

4.同期をよく知る

の4つです。

それぞれ簡単にポイントを列挙すると

1.会社をよく知る

・自分の選んだ会社は間違っていなかったか(ブラックではないか)

・この会社の進んで行く方向性や将来性は

・同業他社に対しての競争力や優位性は

【方法】

・過去の選考(会社説明会)などをもう一度入念に振り返る

・内定者向けのメールや広報誌・会報誌・メルマガ・ブログなどに目を通す

 

2.仕事をよく知る

・実際現場に立つとどんな仕事をするのか

・仕事の種類の幅はどのようになっているのか

・自分はその仕事をやり遂げていけそうかどうか

【方法】

・入社前研修などがあれば積極的に参加し理解を深める

・現場見学や先輩社員との交流会がなどがあれば直接見たり聞いたりする

 

 3.自分をよく知る

・自分がやりたいことと会社の方向性にギャップがないか

・自分の強みや弱み(長所や短所)はなんだろうか

・自分らしさを出せる振る舞いはどのようなものなのか

【方法】

・人事担当者に面接や適性検査について可能な限りフィードバックしてもらう

・企業の社員の中で話しやすい人を見つけざっくばらんに印象を聞いてみる

 

4.同期をよく知る

・どんな同期とこの先やっていくのだろうか

・その同期たちに自分はすんなり馴染めるか

・同期とうまくやっていくためにはどんなことが必要か

【方法】

・内定者懇親会等に積極的に参加し同期とコミュニケーションをとる

・内定者同士でその後も可能な限り連絡を取り合って悩み・不安を共有する

 

以上です。

【方法】に挙げたようなことをスムーズに企画・提供してくれるような企業は間違いなくあたりです。安心してその企業のペースに巻き込まれて差支えないでしょう。そうでない企業だとしても俄かに悲観する必要はありませんが、少なくとも自分サイドではこのような意識をもって入社までの期間を過ごしていただければ社会人生活の立ち上がりがスムーズになるのは間違いないでしょう。

 

 

 

それではここからはいよいよ本題に入ります。

新入社員や就活生や内定学生が今のうちにやっておくとその後の社会人生活に少なからずいい影響を及ぼすであろう7つのことを紹介していきます。

このレコメンドを「若いうちにやっておくべきこと」と捉えていただければ「入社前の方」も「入社後の方」も焦点がぶれないはずですので是非ご一読ください。

 

1.一流のものを食え

出来る社会人ほど美食家です。

毎日毎日「安い」とか「お手軽」とかの理由だけでコンビニや牛丼ばかり食べていては正直言って何も身に付きません。若いうちはお金に余裕がないのはわかっているので「超高級レストランに行きなさい」と言っているわけではないのですが、毎食とは言いませんのでできるだけ一流のもの(旬のもの)を食べる努力をして欲しいです。

 

一流のものを食べる(探す)という行為は発想・企画・実行の三要素を要します。また情報収集する力も必要になります。また食べれば食べるほど食についての知識も身に付きます。「食の知識が身に付く」イコール「食の旬がわかる」ということはこの先のビジネスシーンでしばしばあなたを助けてくれます。

 

接待するときもお店のチョイスで「ちょっとこのひと違うな」と思われます。食に関する会話が上手にできれば「センスがいい」とか、「おしゃれ」といったイメージを持たれます。おまけに「食の本モノを知っているということは仕事も本モノなんだろうな」とういう評価も得られやすいのです。是非月に一回くらいは一食一万円以上の食事をすることをおすすめします。

 

2.一流の人と出会え

出来る社会人ほど人の出会いを大切にします。

ちょっと大袈裟に言うと素晴らしい人生は人とのいい出会いから生まれると言っても過言ではありません。素晴らしい人との出会いは非常に刺激的で、自分を高めてくれます。その出会いは相手が一流であればあるほど効果的ですし、近づけば近づくほど深いものとなります。

 

たとえば著名な成功者とかでもいいと思いますが、その人の著作が大好きで、尊敬できる人の講演会や交流会に参加するのもいいでしょう。そうすれば必ず質疑応答の時間があります。そこで質問すればその憧れの人と直接お話が出来るのです。うまくいけばその後のあなたの人生を大きく変える言葉を与えてくれるかもしれません。その後その人の著作を改めて読めばより深くあなたの心に刺さります。

 

もちろん著名人である必要はありません。過去の恩師とか部活の先輩とかとにかく自分が気になる刺激的な人を思い浮かべてその人に会いたいと念じるのです。あなたにはまだそこそこ時間があるはずです。スケジュール調整が比較的容易な今であれば必ず会えます。一流の人との出会いはあなたに何かしらの気づきを与えてくれるはずです。

 

3.一流のものを見ろ

出来る社会人ほどいいものをよく見ます。

それが美術館なのか伝統芸能なのかコンサートなのかは問いませんが、「やることがないからとりあえず美術館に行こう」ではなく心から芸術に触れそれを愛(め)で精神的な充足感を感じて欲しいのです。

 

落語や歌舞伎とかのように何百年と守られてきている伝統的な芸術には厳かな、緊張感のある感動を与えるパワーを持っているものです。それに若いうちに触れておくことは知らず知らずのうちに創造力を高めてくれます。その創造性は若ければ若いほど鋭利に発揮することができます。

 

イノベーションはこんな鋭い創造力をもった若い人が起こすものです。この部分においては40代より上の年代はもうお呼びでないのです。ロジカルな思考を身に付けることも大切ですが、心の琴線に触れるような感動的な体験を重ね、瑞々しい感性を研ぎ澄ましておいてください。特に落語なんかそれほどチケットも高くないしユーモアや話術も身に付くのでおすすめです。筋のいいものをひとつでも多く見てみてください。

 

4.ひとつでも多く趣味をもて

出来る社会人ほど多趣味です。

新しい趣味にチャレンジするということはとてつもないエネルギーを要します。ゴルフ然り、釣り然り、スキューバ然り、ゼロから何かをはじめることは非常にしんどいものです。でもこれをやりぬき軌道に乗せることで視野が広がり、柔軟な思考が身に付くのです。忍耐力や「どうすればうまくなれるか」みたいな探究心(好奇心)ももれなく付いてきます。

 

サラリーマンは年齢を重ねれば重ねるほど仕事も忙しくなりそれに比例して責任も重くなります。40歳を過ぎて何か始めるのは精神的のも肉体的にも本当におっくうになります。是非今のうちに(時間と心に余裕があるうちに)ひとつでもふたつでも新しい趣味を増やしておきましょう。

 

もし「おすすめは?」と聞かれれば月並みで恐縮ですが圧倒的にゴルフです。今日この記事を読んでもしゴルフを始めた方は近い将来「あの時あのブログ読んで良かった」と感じていただけることを間違いなく保証します。騙されたと思って始めてみてください。ゴルフの素晴らしさはここでも少し書いています。

↓↓↓

hikarujinzai.hatenablog.com

 

 

5.一冊でも多く本を読め

出来る社会人ほど読書家です。

本を読むことの素晴らしさは様々なところでさんざん言い尽くされているので今更あれこれ言うのは遠慮しておきますが、読書ほど楽しくまたそれが血となり肉となるものは他にはありません。時間の余裕があるうちに本を読み耽ることができることはとても羨ましく感じます。

 

因みに私は「若いうちの読んでおくべき本100選」というものを毎年更新していて、うちの新入社員や内定学生にお渡ししています。「ゴール」や「7つの習慣」のような超メジャーなものから私が読んでみて率直にいいなあと感じたマイナーなものまで含めて100冊のリストにして◎〇△で評価して渡しています。(いつかこのリストもブログで公開予定です)

 

新入社員や学生がそれを見て実際に読んでいるかどうかはさだかではありませんが、毎年新入社員に入社時に「この一冊だけは読んで欲しい」という本を一冊指定して何ヶ月かの猶予を与えてレポートを提出してもらい、お盆休み明けにワンツーマンでそれをネタに面談をやっています。その時に新入社員生活を振り返っての悩みや困りごとを同時に共有しています。いままさにその時期なのですが私の大好きな仕事のひとつとなっています。是非一冊でも多くの本を読むことをおすすめします。

 

6.一生使える最低限のビジネスマナーを身につけろ

出来る社会人ほどビジネスマナーに気を遣います。

社会人は役員をはじめとして上司や先輩、取引先や出入り業者に至るまでさまざまな人と接します。そこで必要となってくるのが最低限のビジネスマナーです。ビジネスマナーには仕事に対しての心構えや仕事の仕方、身だしなみ等多岐にわたり社会人にとっては「常識」とされています。でも残念ながらこの「常識」を学ぶ機会がほとんどありません。だからこそ致命的な失敗をする可能性があるのです。

 

ビジネスマナーについて考えるときにいつも「三つ子の魂百まで」という言葉を思い浮かべるのですが、この入社前後に叩き込んだ(叩き込まれた)ビジネスマナーは社会人生活全般に影響します。私も新入社員のとき覚えたビジネスマナーがいまだに抜けません。

 

いい仕事をするためには良好な人間関係が必要不可欠です。そのために「挨拶の仕方」「報・連・相」「冠婚葬祭」「上下関係」と身に付けることは多種多様ですが、まずは一冊ビジネスマナーの基本書を購入してお読みになることをおすすめします。目からうろこのことが必ずいくつか学べるはずですので。

 

7.一生使える最低限の資格を取れ

出来る社会人ほど取るべき資格を取っています。

このブログで資格のことは散々紹介してきたのでまたかと思われてしまいそうですが、出来る社会人は一生使える資格(簡単な資格)を案外持っています。それは簿記であったり語学であったりIT系の資格だったりします。

 

当然私のように資格にのめり込んでたくさん取得する必要はさらさらありませんが、簿記3級やITパスポートなんかは独学で1ヶ月も勉強すれば比較的手軽に取れてしまいます。特に簿記なんかは将来どこの部署に配属になっても100%役に立ちます。なぜなら会社のすべての取引はお金に換算されますので、言い換えれば会社で起こったことはすべて簿記の仕訳で表現できるということになります。

 

どうせ一生使うものであればその取得は早ければ早いほど活用期間が長くなるということになります。比較的時間もあって頭の回転が速く記憶力もある今のうちに100倍は元が取れそうな資格を取っておくことをおすすめします。くわしい内容につきましてはこの記事に書きましたのでもしよろしければご一読ください。

↓↓↓

hikarujinzai.hatenablog.com

 

以上が新入社員や就活生や内定学生が今のうちにやっておくとその後の社会人生活に少なからずいい影響を及ぼすであろう7つのことです。

 

出来る社会人は充実した20代を経験している人がとても多いです。

また若いということは本当に素晴らしいことです。若い人にしかできないことは企業にはたくさんあります。(革命はいつだって若い人が起こすものです。)

 

みなさんが今しかできない貴重な経験が積めたり、若い人にしかできないようなことを任せられているような企業に属している(属す予定である)ことを祈ってやみません。

  

最後に先輩若手社員の実録インタビューの記事を紹介しますので併せて読んでみてください。 最後までお読みいただきまして本当にありがとうございました。

↓↓↓

若手(新入)社員の「実録インタビュー」からわかった!入社3年間で上司に実はこう対応して欲しかった5つのこと - ひかる人財プロジェクト

 

 

 

ドラゴンへの道 エクストリーム・エディション [Blu-ray]

ドラゴンへの道 エクストリーム・エディション [Blu-ray]

 

 

★就活を成功させる心構え

↓↓↓

hikarujinzai.hatenablog.com

 

★新入社員あるある

↓↓↓

hikarujinzai.hatenablog.com