土地家屋調査士本試験(筆記)を受験したみなさん(受験予定のみなさん)本当にお疲れ様でした!
試験の手応えはいかがですか?
\(^o^)/ ですか?
_| ̄|○ ですか?
どちらにしても本当にお疲れ様でした。
「今日はゆっくりとお休みください。」
と言いたいところですが、その前に手に汗握る自己採点が待っています。
そこで解答速報をはじめとする午後の部試験関連の情報をまとめましたので、もしよろしければご活用ください。
さらに新たな情報が入り次第、続々と追加していきますので、たまにチェックしてみてください。
それでは、土地家屋調査士試験概要からはじめます。
目次
【1】土地家屋調査士試験
◎土地家屋調査士とは(出典:ユーキャン)
不動産の情報を明らかにする“登記”を、所有者に代わって行う専門家です。
土地や建物の形、その用途などを調べて図面を作り、法務局への申請を行います。
これらの業務は土地家屋調査士のみに認められた独占業務なので、ニーズは常に安定しています。
不動産は、登記してはじめて所有者が権利を主張し、財産を守ることができますので、社会的な責任が大きく、信頼も厚い存在と言えます。
土地家屋調査士は全国で約17,300名が活躍しています。
調査士業務は不動産の明確化、国家の権利保護という公共的な役割を担っていますので、その需要と供給のバランスが厳格な試験制度の下、適正に保たれています。
資格取得後は、測量会社・不動産業者・建築会社への就職が有利になりますし、実力次第で土地家屋調査士事務所を開設し、独立開業することも可能です。
◎公式HP
↓↓↓
◎ 受験資格
(筆記)誰でも受験できる
※筆記試験は午前の部と午後の部に分けて行われる。
測量士、測量士補、一級・二級建築士の資格を有するものは申請により午前の部の試験が免除される。
(口述)筆記試験の合格者
◎申込期間
7月下旬~8月上旬
◎試験日
(筆記)
10月 第3週目の日曜日
(口述)
翌年1月 第3週目(平成30年度は平成31年1月24日)
◎受験手数料
8,300円
◎受験者数
4,600人(平成29年度)
◎合格率
8.69%(平成29年度)
8.92%(平成28年度)
8.82%(平成27年度)
8.82%(平成26年度)
8.77%(平成25年度)
8.38%(平成24年度)
7.71%(平成23年度)
8.35%(平成22年度)
8.07%(平成21年度)
◎筆記試験の出題形式
択一・多肢択一式 | 20問(1問2.5点の50点満点とされています。) 民法3問/不動産登記法16問(筆界特定1~2問を含む) 土地家屋調査士法1問 |
---|---|
書式 | 土地に関する問題、建物に関する問題 各1問(計50点満点とされています。) |
◎配点・合格判定方式
(午後の部)
多肢択一式については50点満点(1問2.5点)で、記述式については2問で50点満点で採点。
〈参考〉
◽︎平成29年度
午後の部の試験:満点100点中81.0点以上が合格ライン
※足切り
多肢択一式 37.5点/50点
記述式 36.0点/50点
□平成28年度
午後の部の試験:満点100点中74.5点以上が合格ライン
※足切り
多肢択一式 30.0点/ 50点
記述式 31.5点/ 50点
□平成27年度
午後の部の試験:満点100点中73.5点以上が合格ライン
※足切り
多肢択一式 32.5点/50点
記述式 30.0点/50点
◎出題傾向
不動産登記法を中心に、出題されます。合否は僅差で決まる傾向が続いており、20問出題される択一問題で一定以上の正解を得なければ書式問題の採点すらされません。
この一定の得点を「基準点」と呼んでおり、平成27年度は前述したとおり32.5 点(13問)でした。
書式問題では、位置を求めるための計算や図面を作成する問題が出題されるほか、5~6ページにわたる問題文から事例を読み取り、必要な登記は何かを判断する力が試されます。
【2】解答速報
◎LEC
★解答速報公開!
↓↓↓
2017年度(平成29年度)土地家屋調査士[筆記]試験 受験生応援企画 - 土地家屋調査士・測量士補 - LEC東京リーガルマインド
◎日建学院
★解答速報公開!
↓↓↓
◎東京法経学院
★解答速報公開!
↓↓↓
◎早稲田法科専門学院
★解答速報公開!
↓↓↓
【3】講評・総評・基準点(足切り)情報
※リリースされ次第UP予定!(準備中)
準備中!
【4】その他の情報
参考程度に情報収集してみてください。
◎2ちゃんねる
↓↓↓
◎ブログ村
↓↓↓
土地家屋調査士試験 人気ブログランキング OUT順 - 資格ブログ村
【5】関連資格
◎行政書士
↓↓↓
◎不動産資格トリプルクラウン
↓↓↓
◎宅建士
↓↓↓
◎管理業務主任者
↓↓↓
【6】資格試験について
◎資格試験に合格する人・落ちる人
↓↓↓
◎資格試験のモチベーション維持法
↓↓↓