ひかる人財プロジェクト

資格とグルメが大好き 起業サポート始めました...

社労士試験もフルマラソン完走もプラン作りが重要!

先日再びフルマラソン完走に挑戦することを宣言しましたので、
早速目標とする大会を探したところ6月に適当な大会を2,3見つけました。


どれもまだエントリーが開始されていないので、
走れるかどうかは確実ではないのですが、
先ずは目標は定まりました。


どうして6月のレースにしたかというと、
以前も紹介したこの本が、
4ヶ月(17週間)でフルマラソンを完走するプランになっているからです。

2015年は5月31日が日曜日なのですが、
そこから逆算して17週間前となる日が1月26日となります。

そこで来週1週間は足ならしで軽く調整をすることにして、
1月26日から練習プランをスタートしたいと思っています。

17週間前(第1週目)の練習プランは30分〜40分のウォーキングが3日、
ウォーキング40分+JOG15分〜20分が2日のメニューになっていますので、
忠実に実行したいと思っています。

夢のフルマラソンサブ4に向かって、
新たなトレーニングの第一歩です。



私は資格の試験日やマラソンの大会等の目標(日程)を設定し、
それを達成するための日々やるべきプランを決めて、
エクセルで日付・曜日入りの日々のスケジュール表にして貼り出し、
実行するたびに一日づつマーカーペンで消し込んでいく作業がとても好きです。

2015020823074474c.jpg


今回も6月のマラソン大会を見据え、
1月26日〜5月31日の予定表を早速作成し、
机の前に貼り出しました。

この一連の行為は、
自分のやってきたことが一目でわかりとても自信につながりますし、無論実力もつきます。


社労士試験においても勉強を開始した2014年2月10日から試験当日の8月24日までの196日間のついて、
日々やるべきことのスケジュール表を一日一日毎に作成しました。


また勉強した時間も日々記入し、
目標としていた1,000時間まであと何時間足りないかわかるようにしておきました。
(できるだけ詳しい方がベターですが、私は 「2月10日(月)TAC講座 労基法第一回 3時間」程度の内容でした。 )


TACの講義3回転を中心に、
答練、模試、力の3000題、最短最速サイト(一問一答式、多肢選択式、選択式)、
オプション講座等を試験日から逆算して後ろからどんどん記入していきます。


そうすると日々どれくらいこなさないと、
試験日までにやるべき内容が消化できないか自然にわかってきます。


またやるべきボリュームをスケジュール表に落としこむことだけで精神的にグッと安心感が得られます。
あとは忠実にスケジュールを実行し、
勉強時間を記入し、
マーカーペンで消し込んでいけば良いのです。


もちろん最初の設定通り勉強が進めばベストですが、
しばしば予定は狂います。
日々配分したボリュームが多過ぎる場合もありますし、
少なすぎる場合も出てきます。

多すぎる時や急なイベント等で勉強の予定量が完全に消化できなかったときは、
スケジュールを全体的に後ろに遅らせることはできるだけ行わず、
できなかった内容を既存のスケジュールにONしていく方が良いと思います。

例えば休日とか比較的ボリュームの少ない日などにONして挽回するのです。
あらかじめ月に2日程度予備日として取っておいても良いと思います。

少なすぎる時や、
想定以上に勉強が進んだ時は積極的に前倒しして組み替えましょう。

エクセルの予定表を内容だけコピペして全体的に日付を前に前に移動させて先上げするイメージです。

そうすると勉強の計画が完了する日と試験当日までの間にブランクが発生します。
そこにプラスアルファで直前総仕上げ講座や質の高い復習、
総まとめ等を組み込んでいけばどんどん試験対策が準備万端になっていきます。

闇雲に勉強することは得策ではありません。
試験日当日までの日々の勉強スケジュールを立てることで勉強の能率が劇的に上がることは間違いないと思います。
試験日までにやるべき勉強が完了するかどうかも一目瞭然です。

キモは、
・一日一日でできるだけ詳しく作ること
・エクセルで作成しリスケが簡単にできるようにしておくこと
・プリントアウトして掲示してマーカーペンで消し込んでいくこと

です。

まだ日々のスケジュール表を作成していない方は、
騙されたと思って即日作成することをオススメします。

カレンダー