第52回通関士試験を受験したみなさん(受験する予定のみなさん)こんにちは!
いかがお過ごしですか?
受験を終えた方は試験の出来はいかがでしたでしょうか?
いまから受験予定の方は勉強の調子はいかがでしょうか?
既に受験を終えた方は本当にお疲れ様でした。
今日はゆっくりとお休みください。
と言いたいところですが、でもその前に・・・
今日の本試験の合否が気になりませんか?
気にならないという方は、美味しいものでも食べて、美味しいお酒でも飲んでゆっくりとお休みください。
当然合否が気になるという方は、今日紹介する各資格学校が公開する解答速報を参考にして自己採点してみてください。
やや前置きが長くなりましたが、今日のこの記事は、今後通関士試験を受験しようと考えている方や、来年確実にリベンジしたいと考えている方に向けて書いています。
通関士試験について様々な角度からまとめてみましたので、通関士試験に興味のある方はお時間の許す限りご覧になってみてください。
それではそろそろ始めます。
目次
- 目次
- 【1】通関士とは
- 【2】通関士は必置資格
- 【3】企業内で活躍する通関士
- 【4】通関士試験概要(国家資格)
- 【5】解答速報
- 【6】合格率・難易度
- 【7】おすすめ過去問
- 【8】おすすめテキスト
- 【9】キモは難関「通関実務」対策
- 関連資格
【1】通関士とは
通関士は通関手続きのエキスパートです。
イメージとしては貿易業界の税理士・行政書士のような役割です。
通関とは、輸出入の許可を出す役所である「税関」に貨物を通すことをいいます。
貨物を輸入する場合、税関に輸入申告をし、検査を受け、関税を正しく計算し支払った上で輸入の許可を受けなければなりません。
通関士は、輸出入者に代わってこの通関申請を行う貿易関係唯一の国家資格です。
通関手続きの代理、通関書類の作成代行、関税計算書などの審査、不服申し立ての代理、主張・陳述の代行は通関士の独占業務となっています。
通関士が、今後ますます活発になることが予想される国際貿易のキーマンとして重要視されるのはほぼ確実です。
通関業者、国際物流業者、貿易商社、倉庫業者、海運業者等はもちろんのこと、貿易部門をもつメーカーや、輸入品を取り扱う百貨店、旅行業・金融機関など活躍の舞台は多岐にわたります。
関連業務を行う企業においては通関士合格を昇進昇格の条件にしているところもあります。
反面、慢性的に人数が不足しているとも言われていますので、まさに「食いっぱぐれのない」狙い目の資格と言えるでしょう。
【2】通関士は必置資格
通関業法の規定により、通関業を営もうとする者が一般的な通関業者としての許可を得る為には、通常は通関士を設置することが条件となっています。(必置資格)
不動産業界における「宅建士」も必置資格です。
通関士がいなければ原則的には通関業を営むことができないのですから、この資格の評価が高いのも頷けます。
★その他の必置資格について詳しくはこちら
↓↓↓
【3】企業内で活躍する通関士
通関士は、流通業(空運・海運・陸運)、倉庫業、貿易会社、メーカー、旅行業、金融機関等の企業(通関業者)に社員として勤務しているのが圧倒的多数です。
独立開業のためというよりは、どちらかというと企業内で自分の価値を高める(企業内で活躍する)ための資格と言えます。
今この記事を読んでいる方も会社の指示(要請)で取得を考えている方が案外多いのではないでしょうか。
この点が通関士の大きな特徴と言えます。
★その他の企業内で活躍できる資格についてはこちら
↓↓↓
【4】通関士試験概要(国家資格)
※必ず詳細は主催者(税関)発表のものを確認してください。
◎公式サイト
◎受験資格
制限なし
◎第52回通関士試験は2017年10月14日(日)です!
◎申込期間
7月下旬~8月上旬
◎合格発表
12月上旬(第52回は平成30年12月7日)
◎受験料
3,000円
◎試験形式(全問マークシート)
- 択一式
- 選択式
- 計算式
◎試験科目
- 通関業法(50分)
- 関税法他(100分)~関税法、関税定率法、その他の関税に関する法律、外国為替および外国貿易法
- 通関実務(90分)~通関書類の作成要領、その他の通関手続きの実務
◎合格ライン
各科目すべて60%以上
※合計で60%以上ではないので注意!
◎試験科目免除
下記の者は「通関実務」が免除される
- 通関業者の通関業務又は官庁における関税その他の通関に関する事務に従事した期間が通算して15年以上ある場合
- 通関業者の通関業務又は官庁における通関事務に従事した期間が通算して5年以上ある場合
【5】解答速報
下記の解答速報でいち早く自己採点し、合否を確認した上で、次の方向性を少しでも早く決めて動き出しましょう!
◎TAC
↓↓↓
◎ヒューマンアカデミー
↓↓↓
解答速報一覧 | 資格取得・キャリアアップのヒューマンアカデミー
◎LEC
↓↓↓
通関士本試験受験生応援ページ | 通関士 | LEC東京リーガルマインド
◎ユーキャン
↓↓↓
【6】合格率・難易度
通関士の合格率は最近では10%前後で推移しています。
10%前後の合格率の資格と言えば・・・
◎主要な資格試験の合格率(2016年度実績)
社会保険労務士 2.6%
司法書士 3.2%
弁理士 6.6%
マンション管理士 8.2%
土地家屋調査士 8.8%
日商簿記1級 9.6%(2016年11月検定分)
行政書士 13.1%
宅建士 15.4%
こうやって他の資格の合格率と見比べてみると、通関士試験の難易度はそこそこ高いと言えるのではないでしょうか。
◎通関士過去の合格率
2017年度 21.3%
2016年度 9.8%
2015年度 10.1%
2014年度 13.2%
2013年度 11.7%
2012年度 8.6%
2011年度 9.9%
2010年度 9.8%
2009年度 7.8%
2008年度 17.8%
2007年度 7.7%
2006年度 7.0%
【7】おすすめ過去問
大部分の資格試験は過去問に始まり過去問に終わります。
この通関士試験も例外ではありません。
通勤時間などのスキマ時間は「通関士ポータル」を使って、スマホで勉強しましょう。
じっくりと机の上で過去問を解くには下記の2冊がおすすめです。
どちらも最低でも3周(10周やれば高確率で合格できる!)は本試験までにやっておきたいところです。
◎通関士ポータル(Web)
↓↓↓
◎TAC
↓↓↓
◎ヒューマンアカデミー
↓↓↓
【8】おすすめテキスト
過去問とテキストは連動させて進めていくのが理想です。
当然過去問とテキストは同じ会社のもの(TAC・ヒューマンアカデミーetc)を選ぶのが理想です。
具体的には(先に過去問を解答をチラ見しながら力づくで解き、その後で不明点をテキストで確認するという方法もありますが・・・)先にテキストを一単元づつじっくり読んで、その部分に対応する過去問を解くという勉強法が最もノーマルかつ無難なのではないでしょうか。
科目別の重要度で言うと、ダントツに「通関実務」です。
勉強する科目の順番は基本的にはどれからやっても問題ないでしょうが、合格・不合格を分けると言われている(差がつく)「通関実務」から重点的に攻略するという方法も一考の価値はあるでしょう。
◎TAC
↓↓↓
◎ヒューマンアカデミー
↓↓↓
【9】キモは難関「通関実務」対策
数多くの受験経験者が「通関実務」は難関であるとあらゆるところで書いています。
この「通関実務」がある一定の人(実務経験者)は免除される制度があるのですから、3科目すべて受験する人(免除されない人)にとっては実にやっかいです。
そんな難関を乗り越えて合格した方が複数名レコメンドしているテキストが下記の2冊です。
是非一度手に取ってみて、何かピンとくるものがあるか、訴えかけてくるものがあるか、ご自身に合っているかなどを確認してみる価値はあります。
「通関実務」を制するものが「通関士試験」を制します。
◎「通関実務」集中対策問題集
↓↓↓
◎通関士試験 ゼロからの申告書
↓↓↓
以上が【第52回(2018年度)通関士試験受験者必見!】試験概要・解答速報・合格率・難易度・過去問・おすすめテキスト等まとめでした。
今後通関士試験を受験予定の方の参考に少しでもなれば幸甚です。
関連資格
◎評価が赤丸急上昇の資格
◎資格試験に合格する人・落ちる人 の違い
◎資格試験勉強のモチベーション維持法