ひかる人財プロジェクト

資格とグルメが大好き 起業サポート始めました...

【部下も大切だけど...】マネージャー(ヒーロー)のみなさん!自分自身のストレス(メンタルへルス)に気づいてますか?

 

f:id:hikarujinzai:20150524080226j:plain

 

マネージャーは自分自身のストレスやメンタルヘルス不調について軽視しがちです。にもかかわらず「労働者健康状況調査」などによると仕事や職業生活で強い不安や、悩みや、ストレスがあると答えたマネージャーの割合は、全体平均を上回っているのです。

「マネージャーだって人間です。ストレスが溜まってるんです!」

 

 

マネージャーに最もよく見られるメンタルヘルス不調は「昇進うつ病」です。マネージャーになることは裁量権が増大したり、社内・社外における評価のアップや待遇のアップなど喜ばしい部分が多々ある反面、部下を上手く動かしながら与えられたミッションを遂行し、際限なく求められる成果をコンスタントに出し続けなければならないという厳しくも辛い絶対に避けられない責任もあります。

 

またその部下のメンタルヘルス・マネジメントにも注力しなければならず、彼ら彼女らのメンタルヘルスの状態に職責を超えて入り込みすぎたり、彼ら彼女らとの人間関係に深く悩んでしまい自分自身が大きな負担を背負い、メンタルヘルス不調(うつ病)をきたしてしまうことがよくあるのです。

 

一般的にストレスを受けやすい性格として、次のようなものが挙げられますが皮肉にもこのような項目がマネージャーに多く見られるタイプとも言えます。

マネージャーは真面目で、仕事好きで、責任感が強く、協調性を大切にし、部下の模範となることが一般的には求められます。

いかなる状況においても手を抜かない、自分の限界を超えて頑張る、自分を犠牲にして周囲に気を配るなどしてしまう傾向にあるのです。

マネージャーはヒーローみたいに頑張っているのです!

 

ヒーロー

ヒーロー

  • FUNKY MONKEY BABYS
  • J-Pop
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

 

FUNKY MONKEY BABYS  ヒーロー

最寄り駅の改札抜ければ いつもよりちょっと勇敢なお父さん Daddy!
その背中に愛する人のWowWow声がする
You gatta run for today いざ行かんゴールへ

昨晩の疲れとアルコールがまだ残った午前6時 OH!
暗いニュース野菜ジュースで流し込み朝から全力疾走
きっと今日も七転八倒 でも鳴らすな10カウント
家族にとってのヒーローになるため 転んでも立ち上がるんだぜ

株はまた急落 のしかかる重圧
満員電車のバンザイは ギブアップじゃない冤罪対策
ネオン街の誘惑 すりぬけて週末
家で待つ愛しいファミリー その笑顔がある限り

最寄り駅の改札抜ければ いつもよりちょっと勇敢なお父さん Hero!
人ごみにも紛れないサンシャインデイ
振り返ると夢の足跡 その延長線のアスファルトさ Daddy!
その背中に愛する人のWowWow声がする
You gatta run for today いざ行かんゴールへ

毎日おんなじ時間に起きてはテレビのニュースを見る父さん
はたから見たって一見そんなに冴えない普通のサラリーマン
だっていつも家族の為 人知れずに一人で戦ってる
照れくさくって言いづらいけど 頑張っているのはわかってる

株はまた急落 のしかかる重圧
So溜まったストレスをこらえて 遊びに行きたい気持ち抑えて
ネオン街の誘惑 すりぬけて週末
体にムチ打って家族サービス また迎える月曜日

繰り返す毎日の中にも 色んなことあるんだぜ父さん Do it!
人知れずに世の中へファイティングポーズ
男は涙をこらえながら 大切な人を守るもんさ 天晴れ!
その背中で愛を背負ってYeah Yeah 今日も行く

カカア天下のお茶の間 第三のビールで乾杯しよう
明日の見えない日本の夜に それでも陽は昇るんだ

だからこそマネージャーは自分自身がメンタルヘルス不調をきたす可能性が決して低くないことを自覚しておかなければならないと言えるのです。

 

※ストレスを受けやすい性格

  • 真面目
  • 几帳面
  • 潔癖主義
  • 仕事好き
  • 人に気を遣いすぎる
  • 道徳観が強い
  • 頑固
  • 責任感が強すぎる

逆に次に挙げるようなタイプは確かにうつ病になりにくいかもしれませんが、マネージャーにもなりにくいんです。うまくいかないものです。

  • 大雑把
  • テキトー
  • だらしない
  • 自分勝手
  • 気分屋
  • 無計画、行き当たりばったり
  • 好き嫌いがはっきり 
  • 人の目を気にしない

それでは具体的に「どのような要因がストレスになるのか」「うつ病の兆候はどのようなものなのか」「ストレスの予防はどのようなものがあるのか」をまとめてみます。

(一部メンタルヘルス・マネジメント検定試験公式テキストより引用しました。)

  

f:id:hikarujinzai:20150517101318j:plain

 

ストレスの要因となる強い心理社会的ストレス

◆職場における心理的負荷

職場で最も注意すべきストレス要因は過重労働で、過重労働とメンタルヘルス不調の関連性は医学的な知見も出ています。また過重労働以外でも自信を失う体験(低い査定、遅い出世、左遷等)や、社会的に糾弾される立場に追い込まれる状況(不祥事、重大事件の問責)、孤立無援の状況(単身赴任、職場での孤立)がストレス要因になります。

【具体例】

・大きな病気やケガをした

・交通事故を起こした

・労働災害の発生に直接関与した

・会社の経営に影響するなどの重大な仕事上のミスをした

・退職を強要された

  

◆職場以外の心理的負荷

職場以外でよく見られるストレス要因は喪失体験です。引っ越しや家族の死、子供のひとりだち、友人関係のこじれ、離婚、失恋、ペットロス等がその典型です。それ以外でも自分自身や家族の病気やケガ、子供の非行、金銭的な悩み、結婚や出産等もストレス要因になります。

【具体例】

・離婚または夫婦が別居した

・自分が重い病気やケガをした、または流産した

・配偶者や子供、親または兄弟が死亡した

・配偶者や子供が重い病気やケガをした

・親類のだれかで世間的にまずいことをした人が出た

・多額の財産を損失した、または突然大きな支出があった

・天災や火災などに遭った、または犯罪に巻き込まれた

 

f:id:hikarujinzai:20150425114236p:plain

 

メンタルヘルス不調(うつ病)の兆候

マネージャーは自分自身のことは後回しにして部下のメンタルヘルスに気を配らなければなりません。本当に大変な立場です。いかに自分がストレスだらけになっていても、そのことは億尾にも出さず部下に接しさらに部下の闇の部分を親身になってヒヤリングし、プライバシーに配慮しつつそれに対して有効なアドバイスを与えなければならないのです。

マネージャーは、

上目線で接したり、

面倒くさそうにしたり、

話の腰を折ったり、

否定したり、

知ったかぶりをしたり、

説教したり

できないのです。

さらに職場環境の改善もパラレルで進めていかなければならないのです。読むだけでストレスになりませんか?

そんなマネージャーが部下の次に挙げるような行動の変化に気づかなければならないと言われていますが、部下も大切ですが、同時に是非自分に当てはめてセルフチェックしてみることを強くおすすめします。

・なんとなく元気がなくなった

・遅刻、早退、欠勤が増えた

・残業、休日出勤が増えた

・口数が少なくなった

・冗談をいったり笑ったりしなくなった

・会議等で自発的に発言しなくなった

・理由のはっきりしない休みが増えた

・昼食をあまり食べなくなった(食欲が落ちた)

・新聞や本などを読まなくなった

・よくため息をつくようになった

・疲れたと真剣な表情で訴えるようになった

・気弱なことを言うようになった

・仕事に自信を失い自己卑下するようになった

・ミスや事故が増えた

取引先や顧客からの苦情が増えた

感情の起伏が激しくなった(お天気屋さん)

同僚との揉め事が増えた

・仕事がはかどらなくなった(アウトプットが出てこない) 

いかがですか?5つ以上あったら要注意と言えるのではないでしょうか。

 

f:id:hikarujinzai:20150414170211j:plain

 

ストレス予防のキモは睡眠

ストレス予防の基本は一般的には

・休養

・睡眠

・運動

・食事

と言われています。今日はその中でも私が一番大切だと考えている睡眠について厚労省の指針を引用しておきます。 

 

健康づくりのための睡眠指針2014~睡眠12 箇条~

平成26 年3 月

厚生労働省健康局

1.良い睡眠で、からだもこころも健康に。

良い睡眠で、からだの健康づくり

良い睡眠で、こころの健康づくり

良い睡眠で、事故防止

2.適度な運動、しっかり朝食、ねむりとめざめのメリハリを。

定期的な運動や規則正しい食生活は良い睡眠をもたらす

朝食はからだとこころのめざめに重要

睡眠薬代わりの寝酒は睡眠を悪くする

就寝前の喫煙やカフェイン摂取を避ける

3.良い睡眠は、生活習慣病予防につながります。

睡眠不足や不眠は生活習慣病の危険を高める

睡眠時無呼吸は生活習慣病の原因になる

肥満は睡眠時無呼吸のもと

4.睡眠による休養感は、こころの健康に重要です。

眠れない、睡眠による休養感が得られない場合、こころのSOS の場合あり

睡眠による休養感がなく、日中もつらい場合、うつ病の可能性も

5.年齢や季節に応じて、ひるまの眠気で困らない程度の睡眠を。

必要な睡眠時間は人それぞれ

睡眠時間は加齢で徐々に短縮

年をとると朝型化男性でより顕著

日中の眠気で困らない程度の自然な睡眠が一番

6.良い睡眠のためには、環境づくりも重要です。

自分にあったリラックス法が眠りへの心身の準備となる

自分の睡眠に適した環境づくり

7.若年世代は夜更かし避けて、体内時計のリズムを保つ。

子どもには規則正しい生活を

休日に遅くまで寝床で過ごすと夜型化を促進

朝目が覚めたら日光を取り入れる

夜更かしは睡眠を悪くする

8.勤労世代の疲労回復・能率アップに、毎日十分な睡眠を。

日中の眠気が睡眠不足のサイン

睡眠不足は結果的に仕事の能率を低下させる

睡眠不足が蓄積すると回復に時間がかかる

午後の短い昼寝で眠気をやり過ごし能率改善

9.熟年世代は朝晩メリハリ、ひるまに適度な運動で良い睡眠。

寝床で長く過ごしすぎると熟睡感が減る

年齢にあった睡眠時間を大きく超えない習慣を

適度な運動は睡眠を促進

10.眠くなってから寝床に入り、起きる時刻は遅らせない。

眠たくなってから寝床に就く、就床時刻にこだわりすぎない

眠ろうとする意気込みが頭を冴えさせ寝つきを悪くする

眠りが浅いときは、むしろ積極的に遅寝・早起きに

11.いつもと違う睡眠には、要注意。

睡眠中の激しいいびき・呼吸停止、手足のぴくつき・むずむず感や歯ぎしりは要注意

眠っても日中の眠気や居眠りで困っている場合は専門家に相談

12.眠れない、その苦しみをかかえずに、専門家に相談を。

専門家に相談することが第一歩

薬剤は専門家の指示で使用 

 

睡眠は身体と脳の休息に必要です。今5人に1人が睡眠不足で悩んでいると言われています。睡眠不足は作業効率の低下や情緒不安定、判断力の低下などに繋がり事故を発生させてしまいます。昼はしっかり身体を動かし、適度に疲れ、夜ゆっくりと快適な睡眠が取れるようにこの睡眠指針を参考にしてみてください。

★さらに詳しい資料

 ↓↓↓

www.mhlw.go.jp

 

f:id:hikarujinzai:20150510194411j:plain

 

(おまけ)民間相談窓口などなど

民間の相談機関としては以下のものがあります。個人向けの相談窓口としてメンタルヘルス不調に関する相談対応を行っていますので参考までに。

◆いのちの電話

www.find-j.jp

都道府県ごとにセンター有り

電話相談、FAX相談実施

無料

 

 ◆疲労蓄積度チェック(こころの耳より)

kokoro.mhlw.go.jp

 

 

f:id:hikarujinzai:20150524080304j:plain

 

マネージャーのみなさん!社長も部下も家族もあなたのことを頼りにし心の底から愛してます。あなたは私たちのヒーローなんです。あなたがいないと会社も家族も意味を持ちません。あなたにはいつも元気で笑っていて欲しいのです。

お父さん、自分を大切にしてくださいね!

 

www.youtube.com