ひかる人財プロジェクト

資格とグルメが大好き 起業サポート始めました...

【知っておいて損はない…】「新入社員にとっては悩みの種?」社会人(サラリーマン)の酒の席(飲み会)でのマナー9つ

f:id:hikarujinzai:20150817162952p:plain

 

新入社員のみなさん!

「酒の席」や「飲み会」のことで悩んでいませんか?

今日はサラリーマンの先輩である私が、会社絡みの酒の席(飲み会)に関することでみなさんが悩んでいそうなことをちょっとテキトーに(なんか偉そうでごめんなさい)お答えしたいと思います。

 

私はサラリーマン歴がそこそこ長く、新入社員の頃から現在に至るまで「宴会部長」の名を欲しいままにしてきた男です。酒の席(飲み会)は余程のことがない限り断った記憶がありませんし、宴会を盛り上げに盛り上げたこともあれば、大失態をやってしまったこともあります。(でも少々の失態は立ち直れますよw少々のね...)

今振り返ればひとつひとつが本当に素晴らしいかけがえのない思い出です。

(言ったはいいがすべて覚えているわけではありません)

 

でも新入社員のみなさんの中には何故プライベートの時間を割いてまでそんな面倒臭い席に参加して、上司や先輩のご機嫌を窺わないといけないのかと疑問に感じている人も数多くいらっしゃると思います。私はそれでもまだお酒を飲むことが好きだったのでどちらかというとそんなには苦になりませんでしたが、お酒が苦手な人は本当につまらないというか気分的に重く長く感じられるのがこの会社絡みでの酒の席(飲み会)だと思います。

 

でも残念なことに「飲みニケーション」という言葉はいまだに死語となっていません。

「良いマネージャーとは」とか「部下とコミュニケーションをとるには」みたいな研修に行くと私のテキトーな体感ですが3回に1回位の割合でこの言葉が推奨されて出てきます。昭和のオジサン方は新入社員のみなさんと心底飲みたがっているのです。

こんな現状を踏まえると「飲み会なんかクソ食らえ!」とばかり言っていられない気分になってくるでしょ?

 

ここはひとつこの現状をプラスに捉えていただいて(もう諦めていただいて)、酒の席(飲み会)でどうせなら上司に好印象をアピールし、「こいつできるな」と評価されてしまいましょう。もうみんな立派なサラリーマンなのです。(あまり好きな言葉ではありませんが社畜なのです。)上司に嫌われるよりは可愛がられた方が何かとアレですし、新入社員のこの時期にもうすでに出世を諦めている人はそれほど多くはいないでしょ?

 

そんなみなさんにとって今日のエントリーが社会人の仕事絡みの酒の席(飲み会)での振る舞いのヒントになれば幸いです。

前置きが長くなってしまいましたがそろそろ始めます。

 

 

1 メリットは?デメリットは?

【メリット】

  • 経験談や失敗談が聞ける
  • 違う世代(年長者)の考え方が聞ける
  • 仕事では出せない自分の長所をアピールできる
  • 社内での人脈ができる

【デメリット】

  • 愚痴や会社批判が聞かされることがある
  • 金も使って気も遣う
  • 自由な時間が減る
  • 失言や失敗(醜態)のリスクが付き纏う

 

2 誘いは断っても良いのか?

  • 誘ってもらったことに対しての感謝の意を丁寧に伝えることがまずは先決
  • 本当は行きたいけれど今回は行けないので次回は是非!という思いを全力アピール
  • どうしても行きたくないのであれば行く必要はないが嘘をついてまで断る必要もない
  • 「気分がのらないので」などと純粋無垢な断り方をすると誘った相手を情け容赦なく傷つける
  • 何度も断るともう2度と誘われなくなるがその覚悟があればそれもまたよし

 

3 話題は?

  • せっかくなので少しくらいは自分のプライベートに関することをさらけ出す
  • 家族のこと、自分の過去や将来のこと、趣味のことなどがGOOD!でも自慢はNG
  • 先に上司・先輩の話をしっかり聞いてからその後で自分のことを話すのが順序
  • あまり重すぎない深刻すぎない悩みや相談をもちかけると一気に距離が縮まる
  • 愚痴、悪口、不平不満、うわさ話は言うまでもなくご法度

 

4 無礼講は?

  • 偉い人が部下と目線を合わそうとしてとりあえず使う慣用句であって大部分は本心ではない
  • 大人としてあまり固くなりすぎず普通に楽しめば良いだけでそれ以上でもそれ以下でもない
  • 「ハゲ」とか「クソババア」とか言ってしまうと陰湿な仕打ちが間違いなく待っている
  • 宴を盛り上げてくれる部下は上司にとって滅茶苦茶かわいい存在であるのもまた事実
  • 節度をわきまえて失礼のない程度に自分の個性やありのままの姿を見せればそれがベスト

 

5 お支払いは?

  • 相手が上司(年長者)であっても(歓迎会など)余程のことがない限り割り勘が基本というか無難
  • 貸し借りができるというほどの生々しいものではないがそういう側面も否定できない
  • 奢ってもらって当たり前という振る舞いはすぐ伝わるし百年の恋も醒めてしまう人もいるらしい
  • 上司が頑なに奢ることを譲らない場合はこれまた頑なに固辞せず素直に明るくお言葉に甘えよう
  • そのタイミングは「払います、いいよ、まずいですよ、いいから」位が丁度いいかもねそうかもね

  

6 お酒が飲めない(苦手)のは?

  • 「アルハラ」と呼ばれて問題になっているように絶対に無理する必要はないしすすめすぎる上司は左遷候補
  • 無理して飲んで最初に大失態をやってしまうとサラリーマン生活に重いハンデを背負うことになる
  • さらに飲み過ぎて急性アル中なんかになってしまうと命まで失いかねない
  • 「体質ですから」とか「ご迷惑かけてしまいますから」と柔らかくそれでいてはっきり断る
  • シラフでも場に溶け込んで楽しんでいるかどうかは誰に目にも明白に伝わる

 

7 座り方は?

  • 基本的には上司が上座で自分は下座(入口に近い方と思っていれば間違いない)
  • 入口に近ければ注文もいち早くでき「使える奴」アピールができるアドバンテージ
  • 着席する順番も上司より先に座るのは良くないがいつまでも牽制し合って座らないのも落ち着かない(悲しいかな嫌な上司の遠方から埋まっていくものです...)
  • 時には偉い人の近くに座って話を聞くのも良いがいつも一番偉い人ピッタリマークでは嫌われる可能性∞
  • 同期だけで固まって同期会というか学生のコンパのようなノリで盛り上がるのは最悪というか上司にとっては地獄絵図

  

8 お酒の注ぎ方は?

  • いつまでも上司から「次何飲む」と尋ねられるのはそろそろ卒業する時期
  • 上司のグラスが空いていたら目ざとく気付いてお酌するか何か他のものを注文するか尋ねる
  • 「手酌でやろう」と言われた後も最低1、2回は上記と同じ行動をとるべき
  • 瓶ビールを上司が飲んでいるときは「まだビールで良いですか」と尋ねてから両手でビール瓶をもってラベルを上にして注ぐ
  • 乾杯のときは上司のグラスより自分のグラスを少し下げて「カチッ」とやるのが基本

 

9 その他気をつけることは?

  • 気配り、目配り、心配り、手配り、身配りの「五配り」をしたくなければ最初から無理して参加しないほうがいいかも
  • お水じゃあるまいし香水をガンガン振りかけて参加するのはスメルハラスメント
  • 飲んだ次の日に遅刻したり休んだりするのは絶対にやってはいけない24時
  • 「覆水盆に返らず」をとにかく念頭に置きとにかくやらかさない!もしやらかしたら翌朝即刻謝るのがマスト
  • 上司から貴重な話が聞けたと感じたら最後に感謝の気持ちを伝えると赤丸急上昇

 

f:id:hikarujinzai:20150817163015j:plain

 

以上が社会人(サラリーマン)の酒の席(飲み会)でのマナー9つでした。

少しは腑に落ちましたでしょうか?

繰り返しになりますが、学生のころと違ってアフター5はみなさんにとって貴重な貴重な大切な自由な時間です。恋愛も大切ですし、勉強も必要でしょう。このアフター5の使い方で同期と差がつくと言っても過言ではないと思います。そんな貴重な時間を割いて参加する会社絡みの酒の席(飲み会)もやはり無駄な時間にして欲しくないのです。

 

★社会人と学生の違いについてはこちら

↓↓↓

hikarujinzai.hatenablog.com

 

参加するからには何かしら自分にプラスにして欲しいと思って今日の記事は書き殴りました。その思いがみなさんに届いていることを願ってこの辺で締めさせていただきます。

最後までお読みいただきまして誠にありがとうございました。

「うさばらし 上司と飲んで うさたまる」

おわり... 

 

★酒の席でどん引きする人についてはこちら

↓↓↓

hikarujinzai.hatenablog.com

 

 

★おすすめです! 

稲盛流コンパ 最強組織をつくる究極の飲み会

稲盛流コンパ 最強組織をつくる究極の飲み会