ひかる人財プロジェクト

資格とグルメが大好き 起業サポート始めました...

【フリーランス】完全(脱サラ)独立か?週末(ハーフ)独立か?40代で独立・開業するならどっちのルートがおすすめ?

 

f:id:hikarujinzai:20150413222327j:plain

40代で独立・開業するということはお金のリスクを抱えるということから絶対に逃げることはできない。そこで今日は40代で独立・開業するうえで選ぶべきルートはどのようなルートなのか考えてみたいと思う。
 
タイトルにもしたように、完全に脱サラして独立するルートと週末のみ副業で始めるルートの2つのルートで考察したいと思うが、まず先にその2つのルートに共通してあてはまる40代(士業)で独立・開業するリスクの回避ポイントを5つほど前提としてあげてみたいと思う。
 
\(^o^)/40代(士業)で独立・開業するリスクを回避する5つのポイント
 
1.原価率を下げる(士業はほぼ原価率ゼロ)
2.クライアントにリピートしてもらう(顧問契約はまさしくリピート)
3.マーケティングとクロージングをとことんブラッシュアップする
4.コストを極限まで抑える(イニシャル&ランニング)
5.完全独立にしても週末独立にしてもそれぞれのアジェンダを徹底して実践する
 
以上の5つのポイントを押さえればある程度リスクは回避できるのではないか。
そこで引き続き5つ目のポイントにあげた2つのルートの実践すべきアジェンダを考えてみたい。
 
 

完全(脱サラ)独立の5つのアジェンダ

1.イニシャルコストを極限まで抑える
上記のポイントでもあげたが、イニシャルコストを極限まで抑えることが当然必要だ。

■□イニシャルコスト□■

・登録費用(社労士の場合約17万円)

・パソコン、プリンター

・電話、FAX

・デスク

・名刺、印鑑

自宅で開業すればほぼ登録費用と名刺、印鑑くらいで済んでしまう。

さらにシェアオフィスや合同事務所なんかにすればイニシャルコストはほぼゼロとなる。

 

liginc.co.jp

 

2.ランニングコストを極限まで抑える

■□ランニングコスト□■

・人件費

・家賃

一等地にオフィスを借りたり、スタッフを雇ったりするのはできるだけ先に延すべき。

シェアオフィスや合同事務所等で軌道に乗るまで孤独にひたすら闘う。

 

3.棚卸資産を持たない

士業の最大のメリットは棚卸資産を持つ必要がないことである。

卸売業などは約1ヶ月分の月商(回転日数)くらいは在庫しなければならいのが一般的である。

それを考えると在庫をほとんど持たなくていい士業はありがたい。

【参考】業種別棚卸資産回転日数

industry.ediunet.jp

 

4.売上を垂直に立ち上げる

これらの記事でも書いたが売上を垂直に立ち上げることができればベストだ。

↓↓↓

hikarujinzai.hatenablog.com

hikarujinzai.hatenablog.com

hikarujinzai.hatenablog.com

 

あの著名な大富豪の金森重樹氏は行政書士で開業初月から100万円稼いだという。

戦略をしっかりと構築し、金森氏の言葉を借りると札束に火をつけて燃やす覚悟で有効な広告が打てれば不可能なことではないのではないか。

 

5.借金をすることにおそれない

借金はしなくて済めばそれに越したことはないが、現実的には難しい。

借金は事業に加速度をつけてくれるし、レバレッジを効かせてくれる。

借金して投資した事業の利益が極端に言うと1%でも金利を上回れば支障はない。

■□調達先□■

・日本政策金融公庫

独立前で実績ゼロでも検討してくれる

無担保無保証で短期間で融資可能

自己資金が必要な場合有り

事業計画書の作成が必要

新創業融資制度|日本政策金融公庫

 

・信用保証協会(民間金融機関)

実績・保証人なしでも可能

www.cgc-tokyo.or.jp

 

・クラウドファンディング 

不特定多数の人からネットで支援

急速に普及中

あまり大きな金額は期待できない

matome.naver.jp

 

f:id:hikarujinzai:20150413220032j:plain

 

 

週末(ハーフ)独立の5つのアジェンダ

1.給料が給料日に振り込まれるありがたさ
以前このブログでも書いたが給料日に決まった金額が振込まれるのは本当にありがたい。サラリーマンの安定した生活を手放さず週末のみ副業でハーフ独立すればリスクは何もない。
そのリスクについて考えてみた。
↓↓↓

hikarujinzai.hatenablog.com

 

2.今の会社と折り合いをつける

週末に副業を行うことを会社に認めてもらうことが最大のハードルだと思う。

基本的には就業規則で副業を禁止している会社が大部分だと思うが、なんとか会社にもメリットを享受できるような方法で了解を取り付けることができれば最高だ。

泣き落しでも土下座でもなんでもする覚悟はあるが、こればっかりはトライしてみないと予測のつかない挑戦だ。

ただ方法を誤ると現職すら失ってしまうという諸刃の剣にもなりかねないので細心の注意が必要であろう。

 ◆解雇はされないけれど・・・

↓↓↓

partners.en-japan.com

 

3.最低限ランニングコストを稼ぐことを考える

上記の完全(脱サラ)独立のところでも書いたが、イニシャルコストははぼゼロにすることに加え、まずは徹底的に圧縮したランニングコストを最低限稼ぐことを目標にする。

士業の場合は売上がほぼ粗利となるので固定費=損益分岐点となる。

今日から使える知識になる!損益分岐点

ランニングコストの想定では自宅開業やシェアオフィス・合同事務所では約10万円程度だと思うが、2万円の顧問契約であれば5件、10万円のスポット契約であれば月1件の受注を目指す。

できない金額では絶対にないと思う。

  

4.アウトソーシング(ブローカー)に徹する

このブログのサブタイトルにもなっているようにつながることをたいせつにして最大限他者を活用(アウトソーシング)しなければならないと思う。だれがその実務をやっているかとか、自分が実務をやらなければ気が済まないとかそいうい概念は排除し、クライアントをいかにして見つけ出し、クロージングしてクライアントが満足するサービスを納品できるかだけに徹すればいいのだ。

 

5.サラリーマンの年収に近づいたとき

サラリーマンの年収に副業収入が近づけばもう何も迷うことなく脱サラすればいいのではないか。その段階ではクライアントや人脈やノウハウや感性や自信なんかをふんだんに獲得しているに違いない。もはや家族も反対するはずもない。

 

f:id:hikarujinzai:20150413215735j:plain

 

臆病者と言われるかもしれないが週末(ハーフ)独立が40代で脱サラして独立・開業する最良のルートなのかもしれない。

 

nanapi.jp

 

 

おまけ

“独立の不安”調査結果

※アントレ2015春号より引用

1位 十分な収入が得られるか

2位 生活していけるか

3位 仕事が軌道に乗るか

4位 自分自身の健康

5位 会社名や肩書きの喪失

6位 必要な独立資金の調達

7位 労働環境の悪化

8位 生活リズ厶の乱れ

9位 家族の同意

10位 人間関係の狭まり

●調査時期/2014年10月

●調査対象/元会社員・公務員から脱サラした35歳以上50歳未満の起業家309名

●調査方法/インターネットリサーチ

●調査協力/マクロミル